台風の直撃が続き
この場所への足が遠のいていた
そろそろ と思い立ち

やってきてみたが
河原は変わり果てた姿に
そして 流れを大きく変えてしまった本流は
まだ水も多く 濁りも続いていた
河原に立っていた大きな立ち木
そこは 根ごとむしりとられて大きな穴が開いている
増水の激しさを垣間見る
支流側
水量は多いものの
濁りはだいぶ抜けている
秋晴れの蒼天を仰ぎながら
支流へ入ることにした
水量は平水の1.5倍くらいか?
釣りができないほどではないが
釣りができないほどではないが
流れは早い
開始早々
レギュラーサイズのオイカワが顔をだしてくれる
魚がいる という安堵感
しかし その後 あまり釣れない
しかも カタも小さめ
前回ここで 夢のような人時を過ごしたのに....
一応本流も流してみる
濁りもあるため 川に深く入るのは危険を伴うので
早々に切り上げ
全く反応なしで完全撃沈
上流へ移動
水色は悪くない
高いところから見下ろしていても魚影は確認できず
ススキを掻き分けて川に入ってみる
昼は最近 ここに来ると寄る 支那そば 桂山へ
これまたお気に入り?のワンタンメンを注文
これまたお気に入り?のワンタンメンを注文
撮影ご遠慮ください の文字がはがれているとおり
撮影は問題なし
この店 注文してから配膳されるまで時間がかかる
味は 自分は悪くないと思う
この店 注文してから配膳されるまで時間がかかる
味は 自分は悪くないと思う
が すごくうまい というレベルでもない
しかし なぜか また食べようかな?と思える感じ
しかし なぜか また食べようかな?と思える感じ
気になった方はご自分で確認されたし
麺をすすった後は
ご無沙汰していたカワムツの川へ
こちらも 少し水量が多いようだが
釣りをするには問題ない
そして ここのカワムツたちは
期待を裏切らない
激しく入れ食いになるような状況ではないが

飽きない程度にカワムツが遊んでくれるし
何より 晩秋の風情がよい
だが 落ち葉はフライを流すにはいささか邪魔だったりする
ここに移動してきてから
天気が下り坂に入った模様
空に蒼がなくなり
風も冷たくなってくる
しかし それでも魚の反応は変わらず
ポツポツと釣れ続ける
この時期 大型のカワムツはめったに釣れない
今日も 15cmが1尾入ったのみ
ほとんどが10~12cmくらい
一箇所で連発するところもあり
ちょっとためてみた
迫る冬を感じる様相
陽も傾く時間にはさらに気温が下がってくる
自宅周辺は雨が降っている との 妻からのメール
完全に暗くなる前に撤収準備
中央高速を走行し圏央道に入ったとたん雨
それも 一時 それなりの降雨に見舞われなが帰宅
結果 丸一日遊んでしまった
今日のコンデシションはいささか消化不良
今日のコンデシションはいささか消化不良
さて まだかの川に行く機会はあるのか?
まぁ それなりに愉しめたのでよしとしよう
まぁ それなりに愉しめたのでよしとしよう

にほんブログ村
スポンサーサイト