今日は荒れそうな天気予報
午前中の降水確率は80%
かの川のあたり 降水量はさほど多くないよそうだが
上流域が結構降りそう
それでも.....

バイクを出すと 結構な降りっぷり
さすがに 考える
が 馬鹿な思考回路しか持たない自分は
高速へ
日の出時間近くに現地に着くが
天候のせいで 明るくなってこない...
雨もそれなり
風がないのだけが救い
暗がりに川の様子を見ると
少し水かさが増えているのがわかる
あの程度で増水か....
山沿いはそれなりの雨量だったのだろう
山沿いはそれなりの雨量だったのだろう
2~3mm程度の雨の中
明るくなってきた頃
川の近くに行って 濁りの程度がわかった
「致命的ではない」
早速 ロッドをふる
しかし ここで 異変に気づく
水温低い....
全く反応がない......
ここ最近の好調ポイントにおいてだ
20分ほど振りつづけやっと1尾
その後 続かず
1時間経過する頃にまだ3尾という貧果
雨も一時的に強くなったりを繰り返し
ふと川を見て さらに水かさが増したこと
濁りがきつくなったことを感じる
ポツポツとは釣れるが 埒が明かない
6:30 まだ 雨の上がる様子はない
山にも雲がかかったまま
場所をかえて やっとこのサイズだが連発
釣れたのは増水でできた流れの中
今日の状況では 魚のついている場所が違うようだ
今日の状況では 魚のついている場所が違うようだ
7:30
雨がやんできて 空も明るくなってきた
雲に切れ間が見え始める
天候は回復しているものの
川の様子はどんどん悪化しているよう
反応も散発的
太い流れの中では全く反応がない
流れの際などを丁寧に釣って
少しづつ釣果をつみあげる
ここ数日で一気に伸びた感のある夏草たち
雨上がりに 葉の上で撥かれる雨粒
なぜか これを見ているのがちょっと好きだったりする
8:00をまわり 一気に天候が回復してくる
夏草の蒸されるような香りが 川面を吹く風に乗って
そこへ 今日初の夏色登場
15cmちょっとの個体だが ヒレのはりは申し分ない
再び反応の良い場所に当たる
14~15cmの集団のよう
結構濁りのある本流だが
この 小さなフライを見つけて食ってくれる
2尾目の夏色16cmちょい
こちらのほうが先ほどのものより
より色が出ている
極彩色をまとうようになるまで あと1カ月は待たねばならないが
でも これだけでも じゅうぶんテンションがあがる
でも これだけでも じゅうぶんテンションがあがる
濁りがあって きれいな写真ではないが
これはこれで 今日の成果
このあとはレギュラーサイズとそれ以下の個体がポツポツ
11:00をまわり 汗ばむ陽気
朝川に入ったときより
さらに7~8cmの増水
そしてとどめは南西の風強め
朝方はあの雨の中 数人いた釣り人
気づけば川には自分ひとり
マス系狙いの餌釣り師も雨中狙いできていたのだが
マス系狙いの餌釣り師も雨中狙いできていたのだが
釣果はなかったようだ

そしてキリのいいところ カウント30尾を釣って納竿
今日はオイカワ率100%で終了
いつもの帰り道
気温の上昇により夏草の香りでむせる
気温の上昇により夏草の香りでむせる
ここの草の伸び具合 継続的に撮ってみようかな
上りの高速はガラガラ
激しく渋滞する下り線を横目に快走して帰宅した
それにしても 今季はオイカワの17cm超えが釣れない....
いつ出会えるのだろうか?
いつ出会えるのだろうか?
ZaccoFan 垂涎の的 な はず

にほんブログ村
スポンサーサイト